新宿みやざき館KONNE × 宮崎風土くわんね
イベント会場

2022年4月、宮崎県内に8ヶ所あるブルワリー全てから、選りすぐりのクラフトビールが新宿みやざき館KONNEに集結!
4月1日から5週連続で、様々なビールが週替わりで楽しめます。
いずれのビールも杯数・本数限定ですので、各週お早めのお越しをお待ちします。
参加ブルワリー


宮崎県産クラフトビールを
ボトルで販売
1週目(4/1(金)~7(木))
・日南麦酒
・宮崎ひでじビール
2週目(4/8(金)~14(木))
・霧の蔵ブルワリー
・青空エール
3週目(4/15(金)~21(木))
・宮崎フェニックスブルーイング
・阿波岐原クラフトブルワリー
4週目(4/22(金)~28(木))
・B.M.B BREWERY
・雲海麦酒醸造所
5週目(4/29(金)~5/5(木))
・宮崎ひでじビール
・B.M.B BREWERY
ゲストビールをタップから提供
数量限定・売り切れ御免
1週目(4/1(金)~7(木))
・日南麦酒
(パネユズエール)
2週目(4/8(金)~14(木))
・霧の蔵ブルワリー
(ピルスナー)
3週目(4/15(金)~21(木))
・宮崎フェニックスブルーイング
(フェニックスIPA)
4週目(4/22(金)~28(木))
・B.M.B BREWERY
(Kin-Kan Slider)
5週目(4/29(金)~5/5(木))
・宮崎ひでじビール
(栗黒)

祖母傾国定公園・行縢(むかばき)山の麓の自然豊かな醸造所で、上質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を用いて造られるビールには定評がありファンも多い。
宮崎を代表するブルワリーで、今では宮崎のブルワリーのリーダー的存在となっています。
【提供ビール】
・九州CRAFT きんかん(瓶)
・九州CRAFT 日向夏(瓶)
・栗黒(樽、瓶)

2017年7月より醸造を開始、地元日南と九州の農産物を活かしたクラフトビール造りをコンセプトに、女性にも美味しく味わっていただけるビール造りを心掛けています。
【提供ビール】
・パネユズエール(樽、瓶)
・坂元棚田エール(瓶)
・恋ヶ浦IPA(瓶)

宮崎市の繁華街ニシタチの一角でビアバーを営んでいた若者が、クラフトビール好きの仲間とクラウドファンディングで資金を集め、セルフビルドで作り上げた、業界注目の醸造所。
宮崎の自然が生み出す多様な素材を使った、多様なビールづくりにチャレンジしています。
【提供ビール】
・Kin-Kan Slider(樽)
・Grim Reaper#18(瓶)
・LOOMER(瓶)
・METASIX(瓶)

公務員OBの店主が退職金を注ぎ込み、九州初のブルーパブと銘打って開業。
一回の仕込量は100Lで、全て手作業による醸造、ていねいに繊細な味わいを醸し出すことを心がけています。
全国放送のテレビ番組にも取り上げられ、全国からビール好きが集う店になっています。
【提供ビール】
・ペールエール(瓶)
・IPA(瓶)
・NEIPA(瓶)

日本一の焼酎メーカー「霧島酒造」の志比田工場に隣接するブルワリーで、南九州のシラス台地に育まれた名水「霧島裂罅水(れっかすい)」と焼酎造りで培われた確かな製造技術により生み出されるビールは、地元の人々に愛され続けています。
【提供ビール】
・ピルスナー(樽、瓶)
・アンバー(瓶)
・KIRISHIMA 日向夏(瓶)

愛知県出身のクラフトビール好きの若者が、視察先のポートランドやシアトルに雰囲気の似ていた宮崎に移住し、2018年12月にオープンさせたブルワリー。
一人で切り盛りするしながら、ビールのほか、ハードサイダーにもチャレンジしています。
【提供ビール】
・フェニックスIPA(樽、瓶)
・グリーンズペールエール(瓶)
・フェニックスセゾン(瓶)

雲海麦酒醸造所
雲海酒造株式会社が運営する産業観光施設「酒泉の杜」内にあるブルワリーで、1996年から「杜の麦酒工房」として醸造を開始、2017年からブランド名を「雲海麦酒醸造所」にリニューアルしました。
製品は、基本的に宮崎市内限定で出荷されています。
【提供ビール】
・ストロングエール10(瓶)
・ケルシュ(瓶)
・雲海ラガー(瓶)